From f554af0a9fdbe0e9636fce36d6c809e81ce1539c Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Marc G. Fournier Date: Mon, 27 Apr 1998 17:10:50 +0000 Subject: From: t-ishii@sra.co.jp Hi, here are patches I promised (against 6.3.2): * character_length(), position(), substring() are now aware of multi-byte characters * add octet_length() * add --with-mb option to configure * new regression tests for EUC_KR (contributed by "Soonmyung. Hong" ) * add some test cases to the EUC_JP regression test * fix problem in regress/regress.sh in case of System V * fix toupper(), tolower() to handle 8bit chars note that: o patches for both configure.in and configure are included. maybe the one for configure is not necessary. o pg_proc.h was modified to add octet_length(). I used OIDs (1374-1379) for that. Please let me know if these numbers are not appropriate. --- doc/README.mb.jp | 71 +++++++++++++++++++++++++------------------------------- 1 file changed, 32 insertions(+), 39 deletions(-) (limited to 'doc/README.mb.jp') diff --git a/doc/README.mb.jp b/doc/README.mb.jp index 00375000b53..f4666c8434c 100644 --- a/doc/README.mb.jp +++ b/doc/README.mb.jp @@ -1,14 +1,12 @@ -postgresql 6.3 multi-byte (MB) patch PL2 README 1998/3/10 作成 +postgresql 6.3.2 multi-byte (MB) support README 1998/4/21 作成 石井達夫 t-ishii@sra.co.jp http://www.sra.co.jp/people/t-ishii/PostgreSQL/ はじめに: - このパッチは、フリーな RDBMS(Relational Database Management System)の - PostgreSQL (http://www.postgresql.org/)の最新版 6.3 で日本語 EUC - など、マルチバイト文字を扱うことを可能にするためのものです。このパッ - チをあてることにより、以下のことが可能になります。 + + PostgreSQL におけるマルチバイトサポートは以下のような特徴を持っています。 1.マルチバイト文字として、日本語、中国語などの各国の EUC、Unicode、 mule internal code がコンパイル時に選択可能。データベースには @@ -19,45 +17,24 @@ postgresql 6.3 multi-byte (MB) patch PL2 README 1998/3/10 作成 4.データそのものにもマルチバイト文字が使用可能 5.マルチバイト文字の正規表現検索が使用可能 6.マルチバイト文字の LIKE 検索が使用可能 + 7.character_length(), position(), substring() でのマルチバイト + サポート - (ただし、2,3,4 についてはパッチをあてなくても可能です。) - -postgresql-6.3 の入手方法: - postgresql-6.3.tar.gz は postgresql の日本での公式ミラーサイトで - ある ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/dbms/PostgreSQL/ から入手できます。 - 何らかの理由でここから入手できない場合は、 - ftp://ftp.sra.co.jp/pub/cmd/postgres/6.3/ も利用できます。 - なお、postgresql のオリジナル ftp サイトは ftp://ftp.postgresql.org - です。 - -このパッチの入手方法: - - ftp://ftp.sra.co.jp/pub/cmd/postgres/6.3/patches/6.3mbPL2.patch.gz - を入手して下さい。 - -パッチのあてかた: - 入手したパッチファイルを展開します。 - - % gunzip 6.3mbPL2.patch.gz - - postgresql-6.3 のソースを展開します。 - - % gtar xfz postgresql-6.3.tar.gz +インストール: + デフォルトでは PostgreSQL はマルチバイトをサポートしていません。 + マルチバイトサポートを有効にする方法を説明します。 - すると、postgresql-6.3 というディレクトリができるので、そこに - cd します。 - - % cd postgresql-6.3 - - パッチを当てます。 - - % patch -p1 < 6.3mbPL2.patch - - としてあててください。次に、src/Makefile.custom というファイルを作り、 + src/Makefile.custom というファイルを作り、 MB=EUC_JP - の 1 行を追加します。EUC_JP を含め、以下のコードが指定できます。 + の 1 行を追加します。あるいは、configure 起動時に以下のように指定します。 + + % configure --with-mb=EUC_JP + + 文字コードとしては EUC_JP を含め、以下のコードが指定できます。 + (現在の実装では、文字コードはコンパイル時に決定され、実行時に + 動的に変更することはできません) EUC_JP 日本語 EUC EUC_CN GB をベースにした中文EUC。code set 2 は @@ -93,6 +70,22 @@ postgresql-6.3 の入手方法: 改定履歴: + 1998/4/21 機能追加/バグ修正 + * character_length(), position(), substring() のマルチバイト + 対応 + * octet_length() 追加 → initdb のやり直し必要 + * configure のオプションに MB サポート追加 + (ex. configure --with-mb=EUC_JP) + * EUC_KR の regression test 追加 + ("Soonmyung. Hong" さん提供) + * EUC_JP の regression test に character_length(), position(), + substring(), octet_length() 追加 + * regress.sh の SystemV における非互換性修正 + * toupper(), tolower() に 8bit 文字が渡ると落ちることが + あるのを修正 + + 1998/3/25 PostgreSQL 6.3.1 リリース、MB PL2 が取り込まれる + 1998/3/10 PL2 をリリース * EUC_JP, EUC_CN, MULE_INTERNAL の regression test を追加 (EUC_CN のデータは he@sra.co.jp さん提供) -- cgit v1.2.3