summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/RELEASE.euc_jp
blob: f08547c73022f0d2f6ad9ee1910228809a0575d3 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
pgpoolリリース手順

1) リリースに伴うドキュメント,ソースコード上のupdate

- configure.inを更新

  以下の行を変更

  AM_INIT_AUTOMAKE(pgpool, 3.1.2)

- version.hを更新

  major version up(バージョン番号の下1桁以上が変わるとき,たとえば
  3.1.2->3.2.0)時のみ実施.pgpoolではコードネームとしてハワイの魚の名
  前を使用.http://www.coralreefnetwork.com/marlife/fishes/hname.htm
  参照.

- NEWSを更新

  NEWSには前回からの変更内容を書く.

- ChangeLogを更新

  NEWSと同じ内容を英語で書く.

- README, READE.euc_jpの変更

  major version upがあったら冒頭のバージョン番号も変更する.

- TODO

  完了した項目があれば記述.

以上,終わったらcvs ci.

2) リリースタグの付与

cvs tag でリリースタグを付与する。タグ名は "Vバージョン番号" とする。

  例) cvs tag V3_1_2

3) tar ballを作成

make dist

4) tar ballのupload

http://pgfoundry.org/projects/pgpool/ にログイン.

「View all project files」->「To create a new release click here」を選
択.フォームを埋める

Package ID: pgpoolを選択

Release namme: 「pgpool-3.1.2」など

Release Date: デフォルトのまま

File Name: tar ballを指定

File Type: Source .gz

Processor Type: Any

Release Notes: 英語で記述.例を示す.

pgpool is a connection pool/replication server for PostgreSQL.  pgpool
3.1.1 fixes LISTEN/NOTIFY bug in master/slave mode reported by Michael
Ulitskiy.

Change Log: ChangeLogの内容を書く.

改行を保存する場合は「Preserve my pre-formatted text」を選択

「Release File」で新しいtar ballがリリースされる.

5) ニュース送信

http://pgfoundry.org/projects/pgpool/ に戻り,「ニュース送信」を選択.

件名: pgpool 3.1.2 released

等と書く.

詳細:

基本的にはRelease Notesに書いたものと同じでよい.

6) pgpool-hackersに投稿

Devrim君がRPMを作ってくれるのを期待しつつ,彼に「リリースしたよ」のよ
うなメールを書く.

7) pgpool-generalに投稿

基本的にニュース送信と同じ内容で良い.

8) pgpool-general-jpに投稿

9) 特に重大なリリースは,pgsql-jpに投稿してもよいかも.

以上.